シュミレーションRPG初体験の妙島浩文くんがつづるナムカプ日記です。
また、無限のフロンティアについての話題も扱ってます。
というか・・・よくよく考えたら、ベラボーマンが世に出てから20周年になるんだよなあ。
ゲームをやっていた当時は高校生だったから、そりゃトシ食うわな・・・。
一応、Willがある人はVC経由で遊べないことはないんだけど、個人的にはやりたくないなあ。
アーケードオリジナルをやりこんだ人としては、PCエンジン版は完全に別物だもん。
設定が、違いすぎて結局のところ、今となってはやらなくてよかったと思うほど。
(当時は、倫理よりもハードの制約の方が大きかったから止むを得ない部分もなきにあらずだが)
特にPCエンジン版しかやっていない人が、ナムカプをやると思い切り違和感を感じると思うよ。
それもそのはず、Bベラボーの扱いがアーケードとPCエンジン版で扱いが違いすぎるのだ。
ナムカプ版のストーリー上、ベラボーこと中村さんが、Bベラボーのことを「妙島(みょうしま)」と呼んでいる。
今は亡きベーシックマガジンやゲーメストやビデオゲームミュージックグラフィティvol.4のブックレットを熟読している人であれば、恐らくこの二人の険悪なやりとりで察しがつくと思う。
ナムカプ版のストーリーは、業務用を踏襲しているのだ。
(他にも14話では、爆田博士が作った時空転移装置について話しているエピソードがあることから察すると、この設定も業務用の設定なのだ)
とはいえ、ゲーム上でBベラボーが妙島さんだという設定・・・ナムコお得意の後付け設定みたいに見えるが、実はそうではない。
事実、アーケード版のゲーム中にはその記述が出て来ず、紙の上の設定に終っているというのが一因か。
妙島さんの扱いにへぇ~と思った人はぽちっとな。
拍手ボタン
ゲームをやっていた当時は高校生だったから、そりゃトシ食うわな・・・。
一応、Willがある人はVC経由で遊べないことはないんだけど、個人的にはやりたくないなあ。
アーケードオリジナルをやりこんだ人としては、PCエンジン版は完全に別物だもん。
設定が、違いすぎて結局のところ、今となってはやらなくてよかったと思うほど。
(当時は、倫理よりもハードの制約の方が大きかったから止むを得ない部分もなきにあらずだが)
特にPCエンジン版しかやっていない人が、ナムカプをやると思い切り違和感を感じると思うよ。
それもそのはず、Bベラボーの扱いがアーケードとPCエンジン版で扱いが違いすぎるのだ。
ナムカプ版のストーリー上、ベラボーこと中村さんが、Bベラボーのことを「妙島(みょうしま)」と呼んでいる。
今は亡きベーシックマガジンやゲーメストやビデオゲームミュージックグラフィティvol.4のブックレットを熟読している人であれば、恐らくこの二人の険悪なやりとりで察しがつくと思う。
ナムカプ版のストーリーは、業務用を踏襲しているのだ。
(他にも14話では、爆田博士が作った時空転移装置について話しているエピソードがあることから察すると、この設定も業務用の設定なのだ)
とはいえ、ゲーム上でBベラボーが妙島さんだという設定・・・ナムコお得意の後付け設定みたいに見えるが、実はそうではない。
事実、アーケード版のゲーム中にはその記述が出て来ず、紙の上の設定に終っているというのが一因か。
妙島さんの扱いにへぇ~と思った人はぽちっとな。
拍手ボタン
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[09/12 妙島浩文]
[09/05 ZEST]
[04/22 妙島浩文]
[04/22 NRF]
[04/15 妙島浩文@管理人]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
妙島浩文
性別:
非公開
自己紹介:
765レゲーキャラに狂喜した挙句、ナムカプをゲットしたのが運のツキ。
シュミレーションRPGの知識もないままに、やるハメになってしまうというトホホな人のプレイ日記です。
ちなみに、管理人はベラボーこと中村さんとB・ベラボーこと妙島(みょうしま)さん目的にこのゲームを始めただけにその手のネタ多し。最近では、Wストライダーズ(飛竜&飛燕)ネタも増えてます。
また、無限のフロンティア関係もここで書きます。
シュミレーションRPGの知識もないままに、やるハメになってしまうというトホホな人のプレイ日記です。
ちなみに、管理人はベラボーこと中村さんとB・ベラボーこと妙島(みょうしま)さん目的にこのゲームを始めただけにその手のネタ多し。最近では、Wストライダーズ(飛竜&飛燕)ネタも増えてます。
また、無限のフロンティア関係もここで書きます。
ブログ内検索
最古記事